Cranberry&Orange Loaf
今回は旦那さんのお母さんから教えて貰ったCranberry&Orange Loaf
(クランベリー&オレンジ ローフ)をご紹介

カナダ人の旦那さんは日本食が大好きで料理する側としては大助かり
(笑)
カナダの定番レシピにも挑戦してる私だが、
日本ではあまり見ない食材には臆病になる事もある
サンクスギビングやクリスマスシーズンになると
売り出され始めるクランベリーもその1つだった

彼のお母さんにレシピを教えて貰い、秋冬シーズンには必ず作ってる。
クランベリーやナッツ、オレンジが入っててとても美味しい
<材料>
(A) 2カップ 薄力粉 小さじ1 1/2 ベーキングパウダー
小さじ1/2 ベーキングソーダ― 小さじ1/2 塩
(B) 大さじ1 オレンジゼスト 1 1/2 カップ クランベリー(生又は冷凍)
1/2 カップ ピーカン又はクルミ
(C) 1/4 カップ マーガリン又はバター(常温でなめらかに)
1 カップ 砂糖、 1 卵 、 3/4 カップ オレンジジュース
<作り方>
1)350F(175℃)にオーブンを温めておく。
2)ローフパン型(9×5)に油を塗り、小麦粉を付ける。
ボールに(A)を混ぜてから(B)を加え合わせる。
3)もう一つのボールに(C)を合わせスムースになるまで混ぜて、
オレンジジュースを加える。
4)(2)に(3)を混ぜてから型に流し入れる。
5)50分から1時間ほど焼いてオーブンから出して
10分ほどそのままにして冷ます。
型のサイズによって焼き上がりが違うの
クランベリーの酸味とオレンジの風味とナッツの食感MIXが最高です

1番気を付けないとダメなポイントは砂糖の量
いつもなら北米のレシピは甘すぎて砂糖の量をグーンとカットしますが、
クランベリーはベリー系の中でも特に酸味が強いので
砂糖を減らしすぎると美味しく仕上がらない。
最初はレシピ通りの砂糖の量で試すのをお薦めします
まずは1度レシピ通りに作ってから次回はお好みの甘さに調節して下さい。
ナッツはお好みの種類で構わないですよ。

パウンドケーキ型が基本ですが、もちろんマフィン型でもOKです。
この場合は調理時間を30分にして焼き加減をチェックして下さい。
ランキングに参加しています!


1日1回のクリックお願いします

カナダランキング
(クランベリー&オレンジ ローフ)をご紹介


カナダ人の旦那さんは日本食が大好きで料理する側としては大助かり

カナダの定番レシピにも挑戦してる私だが、
日本ではあまり見ない食材には臆病になる事もある

サンクスギビングやクリスマスシーズンになると
売り出され始めるクランベリーもその1つだった


彼のお母さんにレシピを教えて貰い、秋冬シーズンには必ず作ってる。
クランベリーやナッツ、オレンジが入っててとても美味しい

<材料>
(A) 2カップ 薄力粉 小さじ1 1/2 ベーキングパウダー
小さじ1/2 ベーキングソーダ― 小さじ1/2 塩
(B) 大さじ1 オレンジゼスト 1 1/2 カップ クランベリー(生又は冷凍)
1/2 カップ ピーカン又はクルミ
(C) 1/4 カップ マーガリン又はバター(常温でなめらかに)
1 カップ 砂糖、 1 卵 、 3/4 カップ オレンジジュース
<作り方>
1)350F(175℃)にオーブンを温めておく。
2)ローフパン型(9×5)に油を塗り、小麦粉を付ける。
ボールに(A)を混ぜてから(B)を加え合わせる。
3)もう一つのボールに(C)を合わせスムースになるまで混ぜて、
オレンジジュースを加える。
4)(2)に(3)を混ぜてから型に流し入れる。
5)50分から1時間ほど焼いてオーブンから出して
10分ほどそのままにして冷ます。
型のサイズによって焼き上がりが違うの
クランベリーの酸味とオレンジの風味とナッツの食感MIXが最高です


1番気を付けないとダメなポイントは砂糖の量

いつもなら北米のレシピは甘すぎて砂糖の量をグーンとカットしますが、
クランベリーはベリー系の中でも特に酸味が強いので
砂糖を減らしすぎると美味しく仕上がらない。
最初はレシピ通りの砂糖の量で試すのをお薦めします
まずは1度レシピ通りに作ってから次回はお好みの甘さに調節して下さい。
ナッツはお好みの種類で構わないですよ。

パウンドケーキ型が基本ですが、もちろんマフィン型でもOKです。
この場合は調理時間を30分にして焼き加減をチェックして下さい。
ランキングに参加しています!



1日1回のクリックお願いします

カナダランキング
スポンサーサイト