Homesick
私が以前通っていたハリファックスのTESLセンターでは
色んな国から来た生徒達がクラスメイト。
宗教や習慣の違いから衝突することもしばしば
しかし1つだけ共通する事が 「ホームシック」
新しい環境での生活、英語を学ぶ大変さ、
人間関係の難しさから母国を恋しくなってしまう
「俺なんかホームシックなってないよ。
心が弱い奴がなるんだ
」と豪語する生徒が原因で大討論勃発
先生がホームシックは海外に長期滞在した人なら避けては通れない、
そしてならない人には2タイプあるとも言った。
1)単にうそをついている
2)新たな国や土地での生活や習慣を体験していない。
先生によると他国に来ているのに新たな経験を拒み
母国の言葉での会話や食生活をそのまま続けている人はホームシックになる必要がない。
English Onlyの授業を無視した言動でレッドカード貰ったばかりで
このクラスメイトは返す言葉がなかった
何故この話を思い出しと言うと ---
昨夜、娘ちゃんのホームシックが爆発
今年の夏休みは日本で過ごしている私達。
に京都、奈良、大阪観光&私の地元、北海道での時間を楽しんでいます。
色んな体験をしながらまだまだ知らない日本について
学んでいる娘ちゃん
仕事の関係で10日ほど前に一足先に帰国した旦那さんを見送った時や、
その後数日間は寂しさを少し表しながらも
新しい事にも、分からない事にも全力で頑張っていた。
しかし、やはりまだ10歳、子供である。
日本とカナダの良い違いも、悪い違いも、不思議な違いも、
全部気になってしまい落ち着かない状態に
そこでESLの先生が教えてくれたホームシックの定理を教えてあげた。
ホームシック=日本でたくさん楽しんでいるから
という様に受け取ってくれて、
自分のジャーナルに日本とカナダの違いリストを書かれてた。
ちなみにこの日のページの最後には
「京都の天龍寺にもう一度行って瞑想したい」との1行が。

8月末まで色々な場所へ行って、
楽しい体験たーくさんして長ーいリストにしようね
このブログのネタにもさせて貰おうかな
(笑)
ランキングに参加しています!


1日1回のクリックお願いします

カナダランキング
色んな国から来た生徒達がクラスメイト。
宗教や習慣の違いから衝突することもしばしば

しかし1つだけ共通する事が 「ホームシック」
新しい環境での生活、英語を学ぶ大変さ、
人間関係の難しさから母国を恋しくなってしまう


心が弱い奴がなるんだ


先生がホームシックは海外に長期滞在した人なら避けては通れない、
そしてならない人には2タイプあるとも言った。
1)単にうそをついている
2)新たな国や土地での生活や習慣を体験していない。
先生によると他国に来ているのに新たな経験を拒み
母国の言葉での会話や食生活をそのまま続けている人はホームシックになる必要がない。
English Onlyの授業を無視した言動でレッドカード貰ったばかりで
このクラスメイトは返す言葉がなかった

何故この話を思い出しと言うと ---

昨夜、娘ちゃんのホームシックが爆発

今年の夏休みは日本で過ごしている私達。
に京都、奈良、大阪観光&私の地元、北海道での時間を楽しんでいます。
色んな体験をしながらまだまだ知らない日本について
学んでいる娘ちゃん

仕事の関係で10日ほど前に一足先に帰国した旦那さんを見送った時や、
その後数日間は寂しさを少し表しながらも
新しい事にも、分からない事にも全力で頑張っていた。
しかし、やはりまだ10歳、子供である。
日本とカナダの良い違いも、悪い違いも、不思議な違いも、
全部気になってしまい落ち着かない状態に

そこでESLの先生が教えてくれたホームシックの定理を教えてあげた。
ホームシック=日本でたくさん楽しんでいるから
という様に受け取ってくれて、
自分のジャーナルに日本とカナダの違いリストを書かれてた。
ちなみにこの日のページの最後には
「京都の天龍寺にもう一度行って瞑想したい」との1行が。

8月末まで色々な場所へ行って、
楽しい体験たーくさんして長ーいリストにしようね

このブログのネタにもさせて貰おうかな

ランキングに参加しています!



1日1回のクリックお願いします

カナダランキング
スポンサーサイト