ロボットへのチップ、あり?なし?
数日前ラジオのパーソナリティー、Aさんが
最近起きたチップ問題について話してました。
カナダのチップの平均は大体15%、
サービスが良ければ20%、
悪ければ10%又はそれ以下の場合もあります。
一時期チップ15%が既に含まれているお店もあり、
知らずにチップの上乗せ問題が話題になった事も
Aさんと友人はあるレストランに行き食事した際、
食事等を運んできたのはロボットサーバー。
日本でもファミレスや焼き肉店で
ロボットが運んでくれますよね。
最近ではカナダでも導入し始めた店がある様子。
Aさん達が支払いをしようとすると店員さんが
「チップなし
」と大声&嫌な顔をした
Aさん「ロボットにチップを上げる必要があるのか
」
と言い返したそうです。
このレストランで食べた料理にも
チップ拒否の理由の1つになったと思うんです。
実はAさん達が食べたのはHot Pot(中国式のしゃぶしゃぶ鍋)。
生肉や生野菜をロボットが運び、
自分達が鍋に入れて調理したからノーチップと思ったんだね。
普通のレストランではそのテーブルを
担当したウエイターさんがチップを貰います。
時給自体が高くないのでチップが重要な収入源になる。
でもここ数年、特にアジア系のレストランではチップを
店側、サーバー、コックで分けるケースが多いんです。
だから今回お店の人が「チップなし?」
のコメントがでたんでしょうね。
ちなみに旦那さんに意見を聞いたら
「僕もロボットにチップは必要ないと思う
」だって。
日本ではチップのシステムがないからカナダに住んで
長いけど未だにチップの支払額に悩んじゃう私だが、
これからはロボットへのチップについても
考えないとダメなのかなー
すると娘ちゃんが一言、
「日本にはロボットホテルがあるでしょ?
あそこに泊まる時はサービス料払わなくていいの
」
確かにそのホテルはロボットが受付も掃除もしてくれる。
すごーく、良い質問です、答え分からんけど
(笑)

ランキングに参加しています!
1日1回のクリックお願いします

カナダランキング
にほんブログ村

にほんブログ村
最近起きたチップ問題について話してました。
カナダのチップの平均は大体15%、
サービスが良ければ20%、
悪ければ10%又はそれ以下の場合もあります。
一時期チップ15%が既に含まれているお店もあり、
知らずにチップの上乗せ問題が話題になった事も

Aさんと友人はあるレストランに行き食事した際、
食事等を運んできたのはロボットサーバー。
日本でもファミレスや焼き肉店で
ロボットが運んでくれますよね。
最近ではカナダでも導入し始めた店がある様子。
Aさん達が支払いをしようとすると店員さんが
「チップなし


Aさん「ロボットにチップを上げる必要があるのか


と言い返したそうです。
このレストランで食べた料理にも
チップ拒否の理由の1つになったと思うんです。
実はAさん達が食べたのはHot Pot(中国式のしゃぶしゃぶ鍋)。
生肉や生野菜をロボットが運び、
自分達が鍋に入れて調理したからノーチップと思ったんだね。
普通のレストランではそのテーブルを
担当したウエイターさんがチップを貰います。
時給自体が高くないのでチップが重要な収入源になる。
でもここ数年、特にアジア系のレストランではチップを
店側、サーバー、コックで分けるケースが多いんです。
だから今回お店の人が「チップなし?」
のコメントがでたんでしょうね。
ちなみに旦那さんに意見を聞いたら
「僕もロボットにチップは必要ないと思う

日本ではチップのシステムがないからカナダに住んで
長いけど未だにチップの支払額に悩んじゃう私だが、
これからはロボットへのチップについても
考えないとダメなのかなー

すると娘ちゃんが一言、
「日本にはロボットホテルがあるでしょ?
あそこに泊まる時はサービス料払わなくていいの

確かにそのホテルはロボットが受付も掃除もしてくれる。
すごーく、良い質問です、答え分からんけど


ランキングに参加しています!
1日1回のクリックお願いします

カナダランキング


にほんブログ村
スポンサーサイト