fc2ブログ

Welcome to my blog

期末テストとCheat Sheet???

KOKO

KOKO

娘ちゃんのハイスクール生活が去年の秋から始まり
カナダに住んで長いのだがまだまだ知らない事が
たくさんあるなーと感じている日々

今週は数学の期末テストが2つ、社会科が1つある。

娘ちゃんはその準備に週末は勉強していたと言いたいが
正しく言うとある準備をしていた。

数学の先生がテストについての
注意事項を書いたプリントを生徒に配った。

1)テストは全て多肢選択式である。
2)テスト時にはCheat Sheetを持参して良し。
3)テストに出るチャプターとページ数を詳しく表示。
4)Cheat Sheet1枚(表裏記入)は
自分で調べて書き、答案用紙と共に提出する。

このプリントを見た私にとっては
カルチャーショックすぎてびっくり

Cheat Sheetを日本語に訳すと - - - カンニングペーパー

どうして先生が生徒にカンニングペーパーを
持参しなさいと言うのか分からず混乱状態

旦那さんに聞いたら中学の歴史の先生が
同じ様にCheat Sheetを自作して使って良いと言ったらしい。

ダンナ「最初はラッキーと思ったけど、
後で見事にはめられたと気がついたよ

どういう事だろう

ダンナ「Cheat Sheetを自作すると言う事は調べてまとめて書く。
要するにこれを使うには勉強しないとダメなんだ

なるほどね、
これはカナダの学校あるあるなのかもしれない

ちなみに旦那さんはエスプレッソ入りコーヒーを飲みながら
Cheat Sheetを作ったので翌日見たら
字が小さすぎてぐちゃぐちゃで読めなかったらしい(笑)

中学生にはエスプレッソ3杯分のカフェインは強すぎたのかもね。
でも勉強してたから内容は覚えてたらしく結果オーライ

娘ちゃん曰く、今日のテストは難しかったけど
Cheat Sheetがあったし心強かったらしい。

でももう少し内容をまとめれば分かり易いと思ったから
水曜日のテストまでに修正するとやる気満々

私「明日Cheat Sheetの作り方で
質問があれば放課後の数学サポートの先生に聞きなさいね。」
と言った後で再びカルチャーショック

正しいことを言ってるんだけど、
カンニングペーパー制作を手伝って貰うとは凄いよね。
でもこれをきちんと作るかどうかもトータルの成績のポイントになる。

まだまだカナダ生活で知らない事が多いなー

PXL_20221125_044406968 small


ランキングに参加しています!
1日1回のクリックお願いします



カナダランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



最終更新日2023-01-30
Posted by KOKO

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply