fc2ブログ

Welcome to my blog

ハイスクールとTuberculosisって何??

KOKO

KOKO

カナダでの生活も長い私、
時々「英語で困ることはもうないでしょ?
と言われることがあるけど - - - 。

とんでもない

まだまだ分からない英語単語はたくさんあるし、
特に母親になってからは今まで以上に
病気や医療系の言葉に大苦戦

Norovirus = ノロウィルス
HFMD(Hand, Foot and Mouth Disease) = 手足口病
はまだ直訳系だから分かり易い。

でもChicken pox = 水疱瘡
は呼び名の差が違い過ぎる。

Stomach Ache = 腹痛
Stomach Flu = ウィルス性胃腸炎
の場合はStomachの後に何が付くかで意味が異なる。

まぁ、Coronavirus = コロナウィルスも含め
大抵の覚えておくべき病名は知ってるつもりだった。

しかし先日学校から届いたメールで驚愕

「あるクラスでTuberculosis に感染した生徒と先生がいます。
同クラスの生徒達は検査を受ける事になります。
もしも春休み中にTuberculosisの症状が出た場合は
直ちにクリニックで検査して下さい。」

いわゆる、慢性感染症タイプの病気だろう。

メールはタイプAとBがあり、
私には感染してない生徒用のBが届いた。

感染してないと分かりホッとしたが同時にある疑問が

Tuberculosisって何

この英単語は聞いた事がないので全く分からない。

急いで調べたら - - - Tuberculosis = 結核

えーっ結核

結核という言葉は聞いた事あったけど症状とか、
感染対策を知らなかったので猛スピードで調べる。

ママ14年生、まだまだ分からない事は
英語でも日本語でもあると実感した。

学校で先生から結核についてながーーく説明を受けた
娘ちゃんは元気に過ごしているので心配はなさそう

20190709_175448 small


ランキングに参加しています!
1日1回のクリックお願いします



カナダランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



最終更新日2023-03-13
Posted by KOKO

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply